本文へスキップ

株式投資初心者からの挑戦 「ふじやま」さんの株式投資

はじめに Introductionprivacy policy

「ふじやま」さんの株式投資では株式投資は全くの素人の「ふじやま」さんが億万長者を夢見て、株を一から始めた際に作成したサイトです。

貧しいものは益々貧しくなる社会

 今の時代、社会は一握りの富める者と大多数の貧しい者との二極化が進んでいます。IT業界などで成功した事業家やその最前線で活躍する人は多額の収入を得る一方で、長引く不景気や産業構造のリストラで生まれた離職者、転職者、フリーターなどは低所得に苦しんでいます。これまで中高年者のリストラはいうに及ばず、企業の人件費圧縮により雇用形態の悪化、賃金の下落が徹底して行われてきました。労働者の収入が減るばかりではなく、これからは社会保険料、健康保険料の増加、サラリーマン増税、消費税の増加など支出は増える一方です。労働者が一生懸命働いても、経済が上向かねば賃金は上がらず、各種税金や支出も増えていきます。更には、超低金利の時代、100万円を1年預けても利息は数千円、良くて1万円程度にしかなりません。こうしてみると一般労働者は完全にジリ貧の生活を強いられて行く事になり、お先真っ暗なのです。世間一般では「勝ち組」、「負け組」などといわれますが、「負け組」は益々負けていく可能性が高いのです。

これからは労働者も「投資」で自己防衛

 それでは、有能な一握りの事業家でもない一般の賃金労働者は、どうしたら不幸な将来を避ける事ができるのでしょうか。これからはごく普通の一般労働者でも、投資で自分の資産を殖やして、将来に対する自己防衛をしていかなければなりません。ある大学教授が「これからは年収300万円時代だ」と述べていますが、多くの労働者にとって一生懸命働けばそれなりの生活ができるという時代は終わったのです。特に昨今増え続けているフリーターにとっては、どれだけ長期間働いても賃金はわずかにしか増えません。こうしてもはや労働賃金の大幅上昇が見込めない今の時代、一般の労働者にとっても「資産の運用」は不可欠なのです。これからは、投資の資金を貯め、勉強をし、技術を磨き、経験を積み、これからの時代を生き抜いていくだけの備えをしなければなりません。

株式投資のススメ

 では実際にどんな投資をすれば良いかといえば、やはり「株式投資」がオススメです。億万長者とまではいかなくても、少しでも資産を殖やす事ができるのが「株式投資」です。給与が1年で2倍になる事はまずありえませんが、株式投資ならば1年で資産が2倍になる事も十分ありえます。もちろん、1年で資産が半分になってしまう事もあり得るが、一般労働者が副収入を得ようと思ったら「株式投資」は絶好の方法です。ほんの一握りだけだが、億単位の利益を挙げている投資家もいるし、年収分、月給分、お小遣い程度と実際に稼いでいる投資家もたくさんいます。億万長者になるには才能やとてつもない努力が必要だが、預貯金の金利を上回る程度なら株式投資の基本さえ押さえれば素人でも利益を出せるのです。

株式投資では百人中十人しか儲からない

株式投資で儲けた人はたくさんいますが、実はその人達はごく少数派です。投資の世界では「実際に儲かっている人は百人中十人にすぎない。」と言われています。真偽の程はわかりませんが、これは株式投資の厳しさを物語っています。5年、10年前と比べて現在の投資環境は格段に整備され、インターネットを使えるパソコンさえあれば、誰でも簡単に株式投資できる時代になりました。株式の単位も今では小さくなり、ミニ株などもあって、東証一部銘柄の約6割が30万円以内で購入できます。実際、今では会社員、OL、大学生、定年退職者、主婦、そして親の同意を得れば高校生でも株式投資が出来る時代なのです。しかしながら、こうして株式投資の敷居が低くなり、誰も彼もが市場に参加してくると、当然株式投資のルールも十分に知らない投資家も多くなります。いつの時代でも、損をするのは素人や勉強不足の人達で、十分な準備や経験もナシに投資をすると損をしてしまいます。こういった人達が100人中の残り90人に含まれるのです。もちろん、努力もしないで経験も積まない人がもうかるはずがありません。とはいえ、残り90人の中でも人一倍勉強し、経験を積み、株式投資に挑んでいる人達は沢山います。だが、それでも損してしまうのが株式投資の難しさです。勝ち組の10人はもちろん天才もいるでしょうが、絶え間ない努力と経験を重ね続けた人達だけがなれるのです。儲かる十人は人の10倍、20倍の努力をし、経験を積んでいます。当たり前の事ですが、楽して儲かるわけないのです。

苦労は必ず報われる「株式投資」

株式投資で儲ける事は非常に厳しいと述べましたが、だからといって「株式投資をすべきではない」といっているわけではありません。株式投資は、綿密な銘柄分析、株価の動向、売買テクニック、資金管理など投資のノウハウを、はじめは失敗を積みながらも改良し向上させ続けていく事によって、いずれは儲ける事ができるものです。銘柄選別、分析を繰り返していけば有望銘柄を発掘できるようになるし、株価の動向も研究、経験を重ねれば一定の方向性が見え、予測しやすくなります。又、失敗したときの損切りやリスク分散の為の分散投資や資金管理を上手にする事によって、負けにくくなり、最終的に勝てる投資家に成長する事ができるのです。こうして株式投資では苦労を重ね投資技術を磨き続けていれば、必ず苦労は報われるものです。

  • スポンサードリンク


ナビゲーション